包茎手術・治療のことなら東京上野クリニックにお任せください


包茎手術・包茎治療について|上野クリニック

【医師が監修】包茎の原因とリスク│改善するための3つの方法とは?

包茎の原因とリスク│改善するための3つの方法とは?

日本人に多い包茎のタイプである仮性包茎は、セックスには基本的に支障はありません。しかし、衛生面や性交渉の面で悩んでいる方も、多くいらっしゃいます。
仮性包茎で悩んでいるなら、それは解消するに越したことはありません。この記事では、仮性包茎の原因と仮性包茎が引き起こす悩み、仮性包茎の悩みを解消するための3つの方法についてわかりやすく解説します。

仮性包茎の原因

それでは最初に、仮性包茎とはどのようなものなのか、および仮性包茎の原因について見ていきましょう。

仮性包茎とは

仮性包茎とは包茎の一種です。勃起していない平常時に、包皮が亀頭を覆った状態となります。

仮性包茎が真性包茎やカントン包茎など他の包茎と異なるのは、包皮を手で剥こうと思えば剥けることです。また、勃起時には自然に剥ける人が多いでしょう。

真性包茎は、包皮の出口である包皮口が狭いため、平常時でも包皮を剥くことはできません。カントン包茎は、どうにか包皮を剥くことはできます。しかし、無理に剥いてしまうと、包皮が亀頭の根元を締めつけて元に戻せなくなったり、締めつけられることにより亀頭がうっ血したりすることがあります。

したがって、仮性包茎は、真性包茎やカントン包茎と比較すれば軽度だといえるでしょう。日本人の成人男性にもっとも多い包茎の症状です。

仮性包茎の主な原因

海外では、男の子とお風呂に入る際、子供のペニスの包皮を親が剥いてあげる習慣がある場合があります。また、包皮を切除して亀頭をむき出しにする「割礼」を行う習慣がある地域もあります。しかし、日本にはそのような習慣がありませんので、そのような地域に比べると、相対的に包茎が多いことが推測されます。

仮性包茎の症状の度合いには、軽度のものから、勃起しても完全には亀頭が露出しない重度のもの、手で剥こうとしても亀頭の露出が難しいカントン包茎に近いものなど、人によって差があります。

仮性包茎が引き起こす悩み

仮性包茎は、衛生面や性交渉に関してリスクを引き起こすことがあります。どのようなリスクがあるのかを見ていきましょう。

毎日のケアを怠ると衛生面が悪化する場合がある

仮性包茎が引き起こすリスクの第一は、衛生面が悪化する場合があることです。毎日清潔にして洗っていれば、基本的には問題ありませんが、毎日のケアを怠ると不衛生になりがちです。そうなると包皮が亀頭を日常的に覆った状態になるために、包皮や亀頭から出た垢である「恥垢(ちこう)」が亀頭の包皮で覆われた部分にたまりやすくなります。

恥垢は、雑菌が繁殖しやすいため、牛乳が腐ったような強烈な臭いを発したり、かゆみが生じたりすることがあります。恥垢が溜まらないように、毎日お風呂でしっかりと包皮を最後まで剥いて洗いましょう。

性病

性病についても、包茎との関係は深いとされます。炎症を起こしやすい包茎状態の亀頭や包皮は、性病の原因となる細菌やウイルスが感染しやすいことが理由です。割礼や包茎手術により、性病の一種であるHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染リスクが低減するとの報告もあります。

このように、包皮が被っている人は、剥けている人に比べると、性病(特にウィルス)感染のリスクは高いと言えます。ただし、もちろん性病の予防に一番大切なのはコンドームの着用なので、剥けている人も包茎治療した人も、性行為の時は正しくコンドームを着用しましょう。

性交渉に関するトラブル

仮性包茎は、性交渉に関する以下のようなさまざまなトラブルを引き起こすこともあります。

早漏の原因の1つとなる

仮性包茎は早漏の原因の1つとして考えられます。なぜならば、亀頭は、仮性包茎の場合には平常時は包皮に保護され、刺激に慣れていません。そのために、セックスの際の刺激に敏感になるからです。

性行為中にコンドームが外れることがある

性行為中にコンドームが外れることは、望まない妊娠の原因となることもあります。
包皮の余りが多く、分厚い包皮の仮性包茎の場合には、性行為中にコンドームが外れやすくなります。性行為によって包皮がずれてしまうことがあるからです。

見た目がコンプレックスになる

包茎状態のペニスの見た目がコンプレックスになる人もいるでしょう。その場合には、性交渉に対して自信が持てなくなってしまうこともあります。

包茎手術

包茎手術は、仮性包茎のリスクを避けるための代表的な方法だといえるでしょう。余分な包皮を手術で切除することにより、亀頭を露出した状態にします。

仮性包茎の場合には、より重度の真性包茎やカントン包茎とは違い、セックスをすることについては基本的に支障がないことも多いでしょう。したがって、必ずしも手術が必要なわけではありません。

日頃のケア

仮性包茎のリスクのいくつかは、日常のケアにより取り除くこともできます。特に、衛生面の悪化リスクは、ペニスを清潔に保つことで大きく改善されるでしょう。

ペニスを清潔に保つためには、入浴時に包皮を剥いて、シャワーなどでていねいに洗う習慣を身につけましょう。その際、包皮炎がある場合は炎症が治るまでは、石鹸の使用を避けた方がいいかもしれません。

また、先端部分が狭いために包皮が剥けていない人は、無理に剥かないことも大切です。無理に剥こうとすると、カントン包茎を起こすことがあります。

仮性包茎で悩んでいるなら無料カウンセリングを受けてみよう

仮性包茎で悩んでいるなら、包茎治療の専門クリニックでカウンセリングを受けてみましょう。カウンセリングを無料としているクリニックも多数あります。
カウンセリングを受けることにより、仮性包茎の悩みが嘘のように解消することもあるでしょう。

【包茎手術】についてはこちら

この記事の監修医師

堀瀬忠直院長

東京上野クリニック上野本院院長

堀瀬 忠直

経歴

  • 1993年 山梨大学医学部卒業
  • 1993年 山梨大学麻酔科入局
  • 1995年 青梅市立総合病院勤務
  • 1996年 東京上野クリニック入職
  • 1997年 東京上野クリニック上野本院院長
  • 2019年 ウエノスキンサポート名古屋医院院長
  • 2021年 東京上野クリニック上野本院院長