包茎手術・治療のことなら東京上野クリニックにお任せください


包茎手術・包茎治療について|上野クリニック

彼氏が包茎だった場合のデメリットやリスクは?包茎の種類から治療法まで解説します

彼氏が包茎だった場合のデメリットやリスクは?包茎の種類から治療法まで解説します

彼氏が包茎だと知って戸惑っている女性もいるかもしれません。性生活の悩みがあったり、衛生面や妊活への影響を心配したりしている女性もいるのではないでしょうか。

この記事では男性の包茎について、解説します。包茎の基礎知識と種類、デメリットやリスク、治療の必要性についてわかりやすくお伝えします。男性にとってペニスの問題は大変デリケートです。まず正しい知識を知り、必要に応じて彼氏と相談してみてください。

包茎とは

包茎とは

包茎とは、包皮と呼ばれる皮膚がペニスの先端にかぶさり、亀頭を覆っている状態です。皮膚を引っ張ると亀頭が出てくる状態から、まったく出てこない状態まで個人差があり、治療の必要性もさまざまです。ここではまず、包茎の基礎知識をお伝えします。

包茎の基礎知識

生まれたときは誰でも包皮と亀頭が部分的に癒着しており、包皮の先端の包皮口も狭いため、亀頭を露出できない状態になっています。生理的包茎といって、露出させないことで亀頭を守っていると考えられてます。
成長とともに包皮口が広がり、癒着も自然に剥がれると亀頭が露出できるようになります。しかし、日本においては、普段から亀頭が露出している男性は多くありません。7割以上の男性は、亀頭の一部または全体が包皮で覆われているといわれています。

男性が包茎になってしまう理由

男性が包茎になるのは、ペニスが成長しても以下の状態が続くからです。

  • 包皮口が狭い
  • 亀頭と包皮の癒着がある
  • 包皮が亀頭にかぶさる程余っている

感染症や病気が原因で亀頭と包皮が癒着し、後天的に包茎となる場合もあります。

国や宗教によっては、子どものうちに包茎を解消する文化があります。例えばお風呂で子どものペニスの皮を剥いてあげる習慣は、一部の国では一般的です。宗教的な信条により、割礼と呼ばれる包茎手術を新生児期に行う場合もあります。しかし日本ではこうした対応は一般的ではなく、成人後の包茎の多さにつながっていると考えられます。

包茎の種類

包茎の種類

包茎には3種類あります。ここからは、包茎の種類と特徴について解説します。

仮性包茎

仮性包茎とは、包皮をずらすと簡単に亀頭を露出できる状態です。亀頭が少し露出している状態から、完全に覆われている状態まで個人差があります。勃起時も、自然に亀頭が露出するケースからあまり露出しないケースまでさまざまです。仮性包茎は医学的には病気ではないので、日常生活や性生活に支障がなければ治療の必要がありません。しかし、見た目や匂いが気になる、早漏で悩んでいるといった事情で手術を選ぶ方も少なくありません。

真性包茎

真性包茎とは、包皮をずらしても亀頭が出ない状態です。包皮口がとても狭かったり、亀頭と包皮が癒着していたりと、勃起時も亀頭が完全に露出することはありません。真性包茎は、医学的にも治療した方がよいとされる状態です。汚れが溜まって悪臭の原因になる可能性や性病のリスク、正常なセックスが難しいなど、さまざまなデメリットが考えられます。また、射精しても包皮の内側に精液が溜まりやすく、妊娠しづらい要因にもなり得ます。

カントン包茎

カントン包茎は、包皮がペニスを締めつけてしまって戻せない状態です。包皮口が狭いペニスを無理に剥いたり、セックスのときに包皮が偶然めくれたりすることで発生します。ペニスを輪ゴムで締めたようになり、包皮の一部と亀頭が腫れてきて、ますます戻せなくなってしまうこともあります。仮性包茎や真性包茎と比べても重い症状で、放っておくと炎症や悪臭や亀頭がうっ血し、壊死するリスクがあるため、早めに治療を受けることが望ましいとされています。

彼氏が包茎の場合のデメリット

彼氏が包茎の場合のデメリット

彼氏が包茎の場合のデメリットは、身体的なものから精神的なものまでさまざまです。
ここでは、包茎によるデメリットについて解説します。

早漏や遅漏につながる

包茎である男性の亀頭は、普段は包皮に覆われているため、刺激に強くありません。勃起時に露出すると刺激に耐えきれず、早漏と感じる状態になる可能性があります。一方、勃起しても亀頭が露出しない場合は刺激が伝わりにくいため、遅漏と感じるかもしれません。どちらの場合も2人のタイミングが合いにくく、性生活の悩みにつながりやすいです。

性病の感染リスクが高い

亀頭が覆われていると、包皮との間に汚れや細菌が溜まりやすくなります。湿気も溜まりやすく、不衛生になりやすいため性病などの感染症にもかかりやすくなります。パートナーが性病になると感染リスクが高まるため、注意が必要です。

セックスに消極的になる

早漏や遅漏があると、男性はパートナーを満足させられているか不安に思うことも少なくありません。真性包茎では、勃起時やセックス中に痛みが出る場合や、セックス中にコンドームが外れやすいリスクがあります。包皮口が狭い場合は、セックス時に包皮が裂けて出血したり、包皮が裏返ってカントン包茎を引き起こすかもしれません。こういったさまざまな理由から、セックスに対して消極的になる男性も少なくありません。

彼氏が自信を持ちづらい

ペニスに自信がないことで、自分自身に自信を持てなくなる男性もいます。トイレや温泉などで見られるのを恥ずかしく思ったり、いろいろなことに消極的になってしまう男性もいるでしょう。自分に自信がなく、引け目を感じることで恋愛でも消極的になってしまうケースもあります。

彼氏が包茎を改善した場合のメリット

彼氏が包茎を改善した場合のメリット

彼氏が包茎を改善すると、どのようなメリットがあるでしょうか。3つ見ていきましょう。

ペニスを清潔に保ちやすい

包茎手術を受けて亀頭を露出させると、洗うのが簡単になり清潔が保ちやすくなります。包皮と亀頭の間に湿気も溜まりにくくなり、悪臭や感染症の予防につながります。

遅漏や早漏の解消

亀頭が常に露出していることで、遅漏や早漏の解消も期待できます。遅漏だった場合は亀頭にダイレクトに刺激が伝わるようになり、早漏だった場合は亀頭が徐々に刺激に強くなるかもしれません。

自信が持てて、積極的になれる

包茎を改善することでコンプレックスが解消され、自信を持てる男性も少なくないでしょう。自信を持つことで積極的になれ、二人の関係によい変化があるかもしれません。

包茎手術について

包茎手術について

ここでは包茎を解消する手術について、概要と注意点を解説します。

包茎手術とは

包茎手術とは、亀頭を覆っている余分な包皮を切除し、常に亀頭を露出した状態にする手術です。医学的に病気とされる真性包茎やカントン包茎は、一般病院においては、保険での手術が可能です。ただし、仮性包茎の手術は保険適用ではありません。なお、包茎手術の仕上がりは、包皮を切るラインの決め方や術者の腕前といった要因で異なります。保険での手術は費用を抑えられる一方、できることに限りがあるため、自由診療も含めてよく検討してみるとよいでしょう。

複合曲線作図法

複合曲線作図法とは、包皮を切除するラインを決める手法のひとつで、自然な見た目に仕上げるための方法です。具体的には、亀頭の張り出しの下に切除ラインを隠す美的曲線と、ペニスの裏側の包皮小帯を残す機能的曲線を組み合わせて作図し、目立ちにくいよう手作業で処置していきます。このような丁寧な手術により自然な見た目に仕上がります。

包茎手術を受ける上での注意点

包茎手術を検討する際は、次のような点も含めて疑問や不安を事前に確認することが大切です。

  • 手術は長いのか?
  • どのような麻酔を使うのか?
  • 入院は必要か?
  • 術後に勃起しても痛みは出ないか?
  • 入浴や運動、セックスはいつからできるか?
  • 完治までの日数は?
  • アフターケアは十分か?

これらの回答はクリニックによって異なるため、事前によく確認しましょう。

彼氏の包茎手術や治療は上野クリニックに相談を

彼氏の包茎手術や治療は上野クリニックに相談を

上野クリニックでは、包茎手術に対応しています。ここからは、上野クリニックの特徴と包茎治療のこだわりを紹介します。

全員男性スタッフによる無料相談やカウンセリング

男性が包茎治療を検討するとき、クリニックで女性スタッフに見られたくない、という不安が頭をよぎるかもしれません。上野クリニックなら、スタッフも患者さんもすべて男性のため女性に見られる心配はありません。また、電話で無料相談できる窓口もあり、熟練した男性スタッフが対応します。対面でのカウンセリングも無料で行っており、包茎治療を迷っている方のあらゆる疑問に対し、しっかりと説明しています。また、上野クリニックでは無理に治療を勧めることもないので、まずはお気軽にご相談ください。

自然な仕上がりにこだわった施術

ペニスの手術では、仕上がりの見た目も重要です。そのため、上野クリニックでは複合曲線作図法のほかにもペニスの表と裏で切開道具を使い分けることで、傷跡が残りにくいようこだわって施術します。さらに縫合針は美容整形用の細いものを使用し、傷跡が目立ちにくいよう配慮することで、自然な仕上がりを目指しています。

性病の治療経験も多数

性病とは、エイズやクラミジア、性器ヘルペスなど、性行為で感染する病気全般を指します。ペニスのかゆみや痛み、あるいはブツブツや腫れなどがある場合、性病が隠れているかもしれません。無症状のケースもあり、知らずに感染している場合もあります。そのような性病が見つかった場合でも、上野クリニックでは包茎手術とあわせて治療を行うことができます。

まとめ

包茎は男性にとって大変デリケートな悩みです。しかし健康上の問題やパートナーとの性生活の問題に発展する可能性もあるため、必要に応じて治療を検討することが大切です。

上野クリニックでは包茎手術が可能で、男性スタッフによる無料相談、審美性と機能性を重視した手術、充実したアフターケアの提供を行っています。プライバシーに配慮した環境で、患者さんの悩みに寄り添い、適切な治療法の提案をいたします。包茎に悩んでいる方は、ぜひご相談ください。上野クリニックでは電話相談も8時〜22時まで受け付けています。

【参考サイト】

【包茎手術】についてはこちら

この記事の監修医師

堀瀬忠直院長

東京上野クリニック上野本院院長

堀瀬 忠直

約28年間、包茎専門として経験を重ね、およそ1万5千件の手術をしてきました。
その、豊富な実績により、どんな症例でも対応できる包茎手術のエキスパートです。
是非一度、無料カウンセリングで直接お悩みをご相談ください。患者様がご満足いただけるご提案をさせていただきます。

経歴

  • 1993年 山梨大学医学部卒業
  • 1993年 山梨大学麻酔科入局
  • 1995年 青梅市立総合病院勤務
  • 1996年 東京上野クリニック入職
  • 1997年 東京上野クリニック上野本院院長
  • 2019年 ウエノスキンサポート名古屋医院院長
  • 2021年 東京上野クリニック上野本院院長